画像息抜き掲示板 2

2025/05/15 (Thu) 07:39:26
投稿者:しょうこ
昨日の鳥見
以前、小田原城跡のお堀にミコアイサを見に行った時、
酒匂川も野鳥観察のポイントだと知り
いつか行ってみたいと思っていました。

83倍のコンデジを持参しましたが、
スコープがあったら良かったと思いました。
見られた鳥は、
スズメ、イソヒヨドリ、キジ(鳴き声)、
カワラヒワ、コサギ、オオバン、カルガモ、
セグロセキレイ、キアシシギ、オジロトウネン、
コチドリ、マガモ、コアジサシ、コシアカツバメ、
カンムリカイツブリ、アオサギ、カモメ?などです。
いい写真はないですが、しょうこ写真をいくつか
貼ります。
2025/05/18 (Sun) 07:23:30
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の鳥見
一番上に貼った鳥ですが、
オジロトウネンだと言われて
そのままそう書いてしまいましたが、
同行の方から
脚が黒い、羽がはっきりしている、過眼線がある
などからトウネンだということになりました。
2025/05/17 (Sat) 10:06:27
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の鳥見
>Jーママさん
おはようございます。

酒匂川は、色々な鳥がいました。
シギ・チドリは、
夏羽、冬羽あって様子が変わり
よく分かりません。

かなり歩きましたが、
楽しい鳥見でした。
2025/05/17 (Sat) 08:52:22
投稿者:Jーママ
Re: 昨日の鳥見
おはようございます。
酒匂川ではたくさんの野鳥が見られたのですね。
これだけ見られてお出かけの甲斐がありますよね~
しょうこさんの分からない鳥もいるのですね...
2025/05/15 (Thu) 07:41:41
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の鳥見
換羽中なのか
名前の分からない鳥です。

同行した方からキョウジョシギではないかとの
ことです。
2025/05/13 (Tue) 16:59:09
投稿者:しょうこ
鳥見ではなくトンボ見になった
珍しいシギが入ったとの情報で
連れて行って頂きました。
現地に着くとCMはほとんどおらず、
現地の方によると昨日1日でいなくなったそうです。
そこで多摩川の支流にトンボを見に行きました。
水が怖いのと腰痛で
近くまで近づけませんでしたが
何種類か見ることができました。
サナエトンボとか言われましたが、
クロサナエ?

新しくカメラを買ったはいいけれど
自分では設定ができずに
設定をしていただきましたが
撮れなくて写真が撮れませんでした。
2025/05/13 (Tue) 19:45:29
投稿者:しょうこ
Re: 鳥見ではなくトンボ見になった
>J-ママさん
こんばんは。
褒めて頂くまでは程遠いのですが、
有難うございます。
トンボの尾の先は何でしょうね?
トンボに詳しくないので分かりません。

カメラの設定の文字が小さすぎて
よく見えません。
できるようになるといいのですが・・・
2025/05/13 (Tue) 19:25:49
投稿者:Jーママ
Re: 鳥見ではなくトンボ見になった
こんばんは。
まぁ~ きれいに撮られましたね。
尾の先についているのは?
たまには鳥をお休みするのもいいかと思いますよ。
カメラの設定が早くできるといいですね"(-""-)"
2025/05/12 (Mon) 08:07:48
投稿者:しょうこ
昨日のMF
他所でサンコウチョウが入っているので
ダメ元でMFに行きました。
池の周りで会った方2人から
サンコウチョウが出ていると聞いたので
ポイントへ直行しました。
木が高くて探すのが大変で、
鳥見のベテランさんに見つけていただき
何とかしょうこ写真を撮ることができました。
尾が短い雄のようでした。
早朝は鳴いていたそうですが、鳴き声を発しない
サンコウチョウでロストしてしまいました。
2025/05/12 (Mon) 19:44:49
投稿者:しょうこ
Re: 昨日のMF
>Jーママさん
こんばんは。
和田堀でサンコウチョウをご覧になったのですね。

私も今回、和田堀に入ったとブログで知りました。
尾が長い個体でした。

オオタカのヒナ、有難うございます。
本当のしょうこ写真です。
ヒナが見える所は
ピンポイントで、三脚か一脚があったらと
思いました。
アカハラがまだ居たのと
水浴びを見せてくれたのも想定外でした。
2025/05/12 (Mon) 19:31:33
投稿者:Jーママ
Re: 昨日のMF
こんばんは。
サンコウチョウは以前和田堀の森でちらりと見たことがありました。
今ごろ見られるのですね。
オオタカのヒナよく撮れていますね。
これからはカメラマンが大勢きますでしょうね~
葉が茂ってきて鳥見も苦労しますでしょう?
アカハラは大きな目で水浴び、気持ちよさそうですね。
2025/05/12 (Mon) 08:12:59
投稿者:しょうこ
Re: 昨日のMF
オオタカのヒナ4羽が
4月29日か5月1日頃孵ったそうで
どこに行っても巣の様子が分からず、
三脚を立てて放置している
マナー違反のカメラマンがいるのですが、
カメラマンがいないすきにその辺りから巣を見ると
何とか雛が見えました。
横にいらした方は確かに4羽いると言っていましたが
3羽しか撮れませんでした。
2025/05/12 (Mon) 08:10:59
投稿者:しょうこ
Re: 昨日のMF
水場に行って休憩していると
2羽のアカハラが同時に出たと
写真を見せに来てくださいました。
しばらくして1羽出てくれて
水浴びをしました。
ピントが来なくて水浴びシーンだけ何とか
アカハラと分かる写真です。
2025/05/05 (Mon) 14:14:32
投稿者:しょうこ
MF
鳥仲間からコルリが出たというメールを頂き
とるものもとりあえず、
MFに向かいました。
鳴き声は、「チヨチヨビー」のセンダイムシクイや
「ヒーツーキー」のエゾムシクイの声が
よく聞こえていました。
キビタキの鳴き声もたまに聞こえていました。
コルリは、藪の下を動いていましたが
たまに通路を横切りったりしましたが、
あまり良く見えませんでした。
それでも長いレンズを持った方は
綺麗な写真を撮られていて見せていただきました。

私の写真はピンボケの青い物体がかろうじて
写った感じでした。

あまりにピントが合わないので
帰りにヨドバシカメラに寄って
軽くてピントが早いカメラを見てきましたが、
私の目では視度調整が合わないと言われ
帰ってきました。
2025/05/06 (Tue) 07:01:37
投稿者:Jーママ
Re: MF
おはようございます。
コルリですか、似たような鳥がいるものですね~
見られてよかったですね。
野鳥撮影は特に早いピンが必要ですものね。
2025/05/04 (Sun) 19:17:24
投稿者:しょうこ
神田川
高井戸駅下の神田川にゴイサギが来ていました。
ゴイサギのいる場所は
玉川上水の水が環八の下を通って
流れ込んでいるそうで
たまに魚が流れてくるそうで
ひたすら待っているようです。

2025/05/05 (Mon) 13:50:22
投稿者:しょうこ
Re: 神田川
>Jーママさん
こんにちは。

あの場所は、いつも鳥がいる訳ではないですが、
橋を渡る時に覗いています。

先日は、お会いできて
お話できてよかったです。
例の場所が分かって良かったですね。
私もどこで見たか覚えていないことが
よくあります。
2025/05/05 (Mon) 11:50:48
投稿者:Jーママ
Re: 神田川
こんにちは。
覗いたことはないのですがきっと魚が食べられると待ってるのですね。
小魚でもいいから流れてくるといいですね~

先日は久々にバッタリお会いできましたね。
若いかたが歩いてこられるぐらいで気がつきませんでした。
あれからぐるぐる周って例の場所が分かりました!
地図をメモしてきましたよ(#^^#)
2025/05/04 (Sun) 19:08:52
投稿者:しょうこ
稲敷
鳥仲間に誘っていただき
稲敷に鳥見に行ってきました。
朝早出発で早く到着できたおかげで
なかなか見られないオオセッカが見られました。
ただいつものことながらピントが合わず、
ピンボケのしょうこ写真です。
2025/05/05 (Mon) 13:48:28
投稿者:しょうこ
Re: 稲敷
>Jーママさん
こんにちは。

オオセッカもオオヨシキリも
鳴き声は大きくて特徴的ですが、
地味な鳥ですよね。

早朝は、すんなり見られたのですが、
あちこち回って戻ると
姿を見せてもらえませんでした。

2025/05/05 (Mon) 11:40:13
投稿者:Jーママ
Re: 稲敷
こんにちは。
オオセッカとオオヨシキリが見られたのですね。
私にはどちらも同じように見えてしまいました。
面白い鳴きかたをするのですね~
2025/05/04 (Sun) 19:10:48
投稿者:しょうこ
Re: 稲敷
オオヨシキリがギョギョシ ギョギョシと
盛んに鳴いていました。
2025/05/02 (Fri) 06:23:52
投稿者:しょうこ
昨日の鳥見
昨日は、
Z川下流のコチドリの様子を見に行きましたが、
鳴き声も姿もありませんでした。
双眼鏡で観察されていた方にも聞いてみましたが、
見ないとのことでした。

川には、あちこちでコサギが見られ、
婚姻色の出ている個体がいくつかいました。
黄色い足と嘴の根もとが
ピンク色になっています。

2025/05/03 (Sat) 07:56:41
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の鳥見
>Jーママさん
おはようございます。
コチドリの所はしばらく行っていなかったのですが、
工事が進んでコンクリートで固められて
営巣を諦めて
どこかに行ってしまったのでしょうかね。
Z川は、コサギは多いですね。
2025/05/03 (Sat) 05:21:43
投稿者:Jーママ
Re: 昨日の鳥見
おはようございます。
コチドリは一時だけだったのですかね。
以前は1羽だけでしたがもう少し長く滞在していたような...
コサギは婚姻色ですね。川上のほうで見ていましたよ~
2025/04/30 (Wed) 06:31:14
投稿者:しょうこ
昨日の鳥見
クロハラアジサシとコアジサシを
アップしているブログを見て
伊佐沼に行ってきました。
いつも鳥を見る側にはCMはおらず、
コアジサシも飛んでいないので
がっかりして対岸を見ると
CMが固まって見えました。
急いでそちらに移動すると
コアジサシより大きい鳥が飛ぶのが分かり
近くにいらした方がクロハラアジサシだと
教えてくださいました。
コアジサシは残念ながら見られませんでしたが
初見のクロハラアジサシを見られてよかったです。

外付けハードディスクが壊れ
新しいPCの調子が悪いので
様子を見ながら投稿します。

2025/04/30 (Wed) 20:55:29
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の鳥見
>Jーママさん
こんばんは。

クロハラアジサシは、前から名前だけは
知っていましたが、
今回やっと見ることができました。
いつものことながら
写真のピントが来ないものばかりで
これも何とかしないとなりません。

PCは、鳥仲間の詳しい方に見てもらいましたが、
直らず、UBSドライバ?がおかしいのではないか
ということになりました。
と言われても???
PCを見てもらうにしても
データを保存してからと言われ
自分でできるところまでやって、
そのままでいます。
2025/04/30 (Wed) 16:16:24
投稿者:Jーママ
Re: 昨日の鳥見
こんにちは。
クロハラアジサシですか。
しょうこさんも初見でしたか。見られてよかったですね~
PCのご機嫌が悪いとは困りますよね"(-""-)"
2025/04/30 (Wed) 06:33:40
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の鳥見
何とか撮った飛んでいるところです。
コアジサシに比べるとゆっくり飛びますが
飛びものは難しいです。
2025/04/21 (Mon) 21:17:42
投稿者:しょうこ
コムクドリ@多摩川
多摩川にコムクドリが入ったとの情報で
見に行ってきました。
あちこち飛び
逆光なので見つけるのも大変でした。
何とか撮れたコムクドリは雄です。
2025/04/25 (Fri) 08:20:57
投稿者:しょうこ
Re: コムクドリ@多摩川
>J-ママさん
おはようございます。

教えていただいて
やっと見ることができました。

PCの調子がよくなく、
やらなくてはならない事が
山積しているにもかかわらず
体が思うように動かなくて
返信が遅くなってすみませんでした。
2025/04/24 (Thu) 06:36:52
投稿者:Jーママ
Re: コムクドリ@多摩川
おはようございます。
コムクドリですか、よく見つけられましたね~
野鳥は難しいのにさすがです!
2025/04/19 (Sat) 19:07:35
投稿者:しょうこ
やっと夏鳥が
MFにやっと夏鳥がやってきました。
今朝はいつもより早目に行くと
ポイントには沢山CMが来ていました。
お目当てのオオルリは2羽入っていました。
動きが早くなかなかファインダーに入らず
入ったとしてもピントが来なくて
何とかしょうこ写真を撮りました。
2025/04/20 (Sun) 04:52:45
投稿者:しょうこ
Re: やっと夏鳥が
>J-ママさん
おはようございます。
オオルリをまだ見たことがないのですね。
MFには、今頃通過するので見られます。
ウスバシロチョウが見られる辺りは、営巣地かも?

オオルリは、ルリビタキより大きくて
ヒヨドリよりは小さいです。
早い時だと4月8日には来るのですが、
今年は遅かったです。
昨日は、観察会と重なって
観察者が多くて
お祭り状態でしたよ。
でも見られて良かったです。
2025/04/20 (Sun) 04:29:28
投稿者:Jーママ
Re: やっと夏鳥が
おはようございます。
オオルリは見たことないのですがMFで見られるのですね。
昔、山でウスバシロを撮っていたときこれからオオルリを見に行くと数人が言ってたのを思い出しました。
ちょうど今頃でしたっけ...
ルリビタキより大きいのですか?
Powered By FC2BBS T.name simple_white_p Design by pika