画像息抜き掲示板 2

2025/04/30 (Wed) 06:31:14
投稿者:しょうこ
昨日の鳥見
クロハラアジサシとコアジサシを
アップしているブログを見て
伊佐沼に行ってきました。
いつも鳥を見る側にはCMはおらず、
コアジサシも飛んでいないので
がっかりして対岸を見ると
CMが固まって見えました。
急いでそちらに移動すると
コアジサシより大きい鳥が飛ぶのが分かり
近くにいらした方がクロハラアジサシだと
教えてくださいました。
コアジサシは残念ながら見られませんでしたが
初見のクロハラアジサシを見られてよかったです。

外付けハードディスクが壊れ
新しいPCの調子が悪いので
様子を見ながら投稿します。

2025/04/30 (Wed) 06:33:40
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の鳥見
何とか撮った飛んでいるところです。
コアジサシに比べるとゆっくり飛びますが
飛びものは難しいです。
2025/04/21 (Mon) 21:17:42
投稿者:しょうこ
コムクドリ@多摩川
多摩川にコムクドリが入ったとの情報で
見に行ってきました。
あちこち飛び
逆光なので見つけるのも大変でした。
何とか撮れたコムクドリは雄です。
2025/04/25 (Fri) 08:20:57
投稿者:しょうこ
Re: コムクドリ@多摩川
>J-ママさん
おはようございます。

教えていただいて
やっと見ることができました。

PCの調子がよくなく、
やらなくてはならない事が
山積しているにもかかわらず
体が思うように動かなくて
返信が遅くなってすみませんでした。
2025/04/24 (Thu) 06:36:52
投稿者:Jーママ
Re: コムクドリ@多摩川
おはようございます。
コムクドリですか、よく見つけられましたね~
野鳥は難しいのにさすがです!
2025/04/19 (Sat) 19:07:35
投稿者:しょうこ
やっと夏鳥が
MFにやっと夏鳥がやってきました。
今朝はいつもより早目に行くと
ポイントには沢山CMが来ていました。
お目当てのオオルリは2羽入っていました。
動きが早くなかなかファインダーに入らず
入ったとしてもピントが来なくて
何とかしょうこ写真を撮りました。
2025/04/20 (Sun) 04:52:45
投稿者:しょうこ
Re: やっと夏鳥が
>J-ママさん
おはようございます。
オオルリをまだ見たことがないのですね。
MFには、今頃通過するので見られます。
ウスバシロチョウが見られる辺りは、営巣地かも?

オオルリは、ルリビタキより大きくて
ヒヨドリよりは小さいです。
早い時だと4月8日には来るのですが、
今年は遅かったです。
昨日は、観察会と重なって
観察者が多くて
お祭り状態でしたよ。
でも見られて良かったです。
2025/04/20 (Sun) 04:29:28
投稿者:Jーママ
Re: やっと夏鳥が
おはようございます。
オオルリは見たことないのですがMFで見られるのですね。
昔、山でウスバシロを撮っていたときこれからオオルリを見に行くと数人が言ってたのを思い出しました。
ちょうど今頃でしたっけ...
ルリビタキより大きいのですか?
2025/04/08 (Tue) 19:09:44
投稿者:しょうこ
久々の鳥見
お天気が悪かったり植木屋さんが入ったりで
鳥見に出られませんでした。
今日は、Z川のコチドリを見に行ってきました。
遊水地の工事が進んで
手前の方はコンクリートで固められつつあります。
対岸でやっと1羽みつけました。
2025/04/10 (Thu) 20:18:26
投稿者:しょうこ
Re: 久々の鳥見
>Jーママさん
こんばんは。
コチドリが営巣するのは、
6月頃だったかもしれません。
1羽しか見ませんでしたが、
8羽居たという方もいました。
ツバメも飛んでいました。
少し離れていますが、
五日市街道の方で
巣づくりしている所をみつけました。
2025/04/10 (Thu) 19:09:47
投稿者:Jーママ
Re: 久々の鳥見
こんばんは。
何かとお忙しそうで久しぶりの鳥見ですね。
コチドリは今ごろでしたっけ。
数年前にツバメと同じところ?で見ていました。
一羽しかいなかったでしょう?
2025/03/29 (Sat) 06:46:59
投稿者:しょうこ
昨日の鳥見
何日か前に多摩川にシマアジの雄と雌が居た
と聞いていて昨日行って来ました。
一昨日は、14時半頃出て
昨日は朝10時頃に出たそうです。
警戒心が強いのか
見られませんでした。

待っている時に出てきてくれたのが
警戒心の薄いホオジロでした。
2025/03/29 (Sat) 11:15:31
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の鳥見
>Jーママさん
こんにちは。

Jーママさんと野川にシマアジを
見に行ったことありましたっけね。
あの時は♂だけでしたね。

多摩川は、上流域、中流域 下流域と
色々変化に富んでいますね。
昨日行った所は関戸橋よりも上流です。

ホオジロも個体により
警戒心が強いのもいれば弱いのもいて
写真のホオジロは、散歩している人が
そばに来ても飛ばないでいました。
ガビチョウは、なかなか姿を見せませんけれど
山に行かなくても結構鳴いていますよ。

2025/03/29 (Sat) 10:37:11
投稿者:Jーママ
Re: 昨日の鳥見
途中で送信しちゃいました(#^^#)
ホオジロは警戒心が薄いのですかね?
山に行かないのでガビチョウはしばらく見ていません。
どちらも鮮明に撮られましたね。
2025/03/29 (Sat) 10:31:49
投稿者:Jーママ
Re: 昨日の鳥見
こんにちは。
シマアジとは数年前しょうこさんに連れて行って頂いたカモ?
♂♀ですか、見たかったですね~
多摩川も広いので移動は避けられないですよね。
友人宅そばのワン散歩でよく行った所は国道246関戸橋あたりでした。
その友人から歩けなくなり庭を杖でやっとと電話があったばかりです。
2025/03/29 (Sat) 06:55:00
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の鳥見
多摩川は、場所により雰囲気が違いますが、
ウグイスやコジュケイなどの鳴き声が響いて
いい所でした。
ガビチョウが飛んできたので撮りました。

見られた鳥は、オオバン、バン、カワウ、ホオジロ、
カイツブリ、コガモ、ヒヨドリ、カルガモ、ガビチョウなどです。
2025/03/26 (Wed) 17:14:09
投稿者:しょうこ
伊佐沼
ネット情報で、伊佐沼にエリマキシギが出ているとのことで、出かけました。
遅い出発でお昼前頃到着しました。
幸運なことにすぐに目に飛び込んできたのが
エリマキシギに違いないと思いながら
写真を撮っていると
そばにいらした方が声をかけてくださったので
お聞きしてエリマキシギだと分かりました。
エリマキシギを追いかけていたのですが
飛んでしまいました。
風が吹いていたのでブレています。

2025/03/27 (Thu) 06:45:33
投稿者:しょうこ
Re: 伊佐沼
>Jーママさん
おはようございます。

プチ遠征してきました。
昨日は、本当に風がすごかったですね。
伊佐沼の桜はまだ開花していませんでした。

シギ・チドリ類は、あまりよく分かりませんが、
見るのもいいかと・・・
アメリカヒドリは、なかなか見られない鳥です。
双眼鏡の中に緑色の頭が入った時に
「えっ!」と思いました。

昨日見られた鳥は、
コガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ
コチドリ、ツバメ、
アオサギ、ダイサギ、コサギ、
エリマキシギ、タシギ、オオハシシギ、セイタカシギ
などです。
2025/03/27 (Thu) 06:22:41
投稿者:Jーママ
Re: 伊佐沼
おはようございます。
遠くまでお出かけした甲斐がありましたね~
シギにもいろいろな種類がいるのですね。
アメリカヒドリなどこちらでは見られないですものね。
緑の頭のカモがそうなんですか。
昨日は風が凄かったですよね~ 桜が大揺れでしたもの。
2025/03/26 (Wed) 17:24:46
投稿者:しょうこ
Re: 伊佐沼
セイタカシギがいると教えていただき
そちらに行こうとすると
ロストしたエリマキシギを発見。
風がかなり強くなっていて
飛ばされないようにふんばって
撮りました。
2025/03/26 (Wed) 17:21:49
投稿者:しょうこ
Re: 伊佐沼
エリマキシギロスト中に
沼の北側に行くと
ヒドリガモの群れがいて
その中にアメリカヒドリが1羽いることに
気がつきました。
なかなか会えない鳥だけに嬉しかったです。
2025/03/26 (Wed) 07:07:44
投稿者:しょうこ
昨日のMF
オシドリの様子を見に行きました。
あいかわらずオシドリ鳥舎の外にいて寝ていました。
2025/03/26 (Wed) 08:17:19
投稿者:しょうこ
Re: 昨日のMF
>Jーママさん
おはようございます。

気温が一気上がり
ソメイヨシヨが開花しましたね。
春の野草は、MFでは開花が早いようで
皆さん見に来ています。

オオタカは、毎年観察されている方によると
4月1日頃だそうです。
2025/03/26 (Wed) 07:54:17
投稿者:Jーママ
Re: 昨日のMF
おはようございます。
一気に気温があがり桜も咲き始めましたね。
春の野草もたくさん見られるようになりました。
オオタカはまもなく営巣するのでしょうか。
2025/03/26 (Wed) 07:17:47
投稿者:しょうこ
Re: 昨日のMF
野草園では
ニリンソウ、カタクリ、カイコバイモ、
ミミガタテンナンショウ、クサノオウなど見ました。
野草に詳しい方が色々説明してくださって
勉強になりました。
有難うございました。
2025/03/26 (Wed) 07:15:23
投稿者:しょうこ
Re: 昨日のMF
オオタカは、まだ営巣していないようです。
2025/03/25 (Tue) 09:28:47
投稿者:しょうこ
昨日の鳥見
調整池にコチドリが来ているようなので、
探しに行きました。
長いレンズを持った方がいらしたので、
コチドリですか?
とお聞きすると
工事が始まって向こう側に行ってしまったそうです。
光学42倍のカメラでは届かないので
出直しました。
トリミングしてコチドリと分かるしょうこ写真です。
2025/03/26 (Wed) 08:11:48
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の鳥見
>Jーママさん
おはようございます。

コチドリは、小さくて
動かないと分かりずらく
何とか撮れました。

交尾していたところです。
2025/03/26 (Wed) 07:49:13
投稿者:Jーママ
Re: 昨日の鳥見
おはようございます。
コチドリは可愛らしいですね。
ちゃんと撮れていますよ~
2025/03/24 (Mon) 07:24:05
投稿者:しょうこ
昨日の鳥見 MF
駅の裏の土手に頭の黒いアカハラがいました。
カメラマンが居たので、オオアカハラか聞いてみると
アカハラの雄ですとのことでした。
2025/03/25 (Tue) 09:22:10
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の鳥見 MF
>Jーママさん
おはようございます。
アカハラの雄は頭が黒いです。
オシドリは、中に入りたいのかどうか・・・
昨日会った方は、お気に入りの雌を
外に出してあげたらいいのに
と言っていました。
カルガモも求愛していますね。
春ですね。
2025/03/24 (Mon) 20:14:33
投稿者:Jーママ
Re: 昨日の鳥見 MF
こんばんは。
アカハラの♂は頭が黒いのですか。
オシドリは毎日「入りたいなあ」と思っているみたい!
そういえば近所の川でカルガモの求愛行動を2回見ました。
♂が懸命に首を縦に動かして求愛してましたよ~(#^^#)
2025/03/24 (Mon) 07:28:12
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の鳥見 MF
オシドリの様子を見に行きました。
あいかわらずオシドリ鳥舎の外にいました。
聞くところによると10時前は池に居たそうです。

その後、水場に行きましたが
ヒヨドリとシメが来ただけでした。
外の水溜まりではカルガモ3羽で
雌の奪い合いだと思いますが
もみあっていました。
2025/03/23 (Sun) 06:44:26
投稿者:しょうこ
昨日の裏高尾
昨日ブログでハナネコノメを見たという記事を読んで
思い立って裏高尾に行ってきました。

梅林から林道に入るとテングチョウが
沢山見られました。
捕虫網を持った男性も2名ほど見かけました。

2025/03/25 (Tue) 09:20:45
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の裏高尾
>Jーママさん
おはようございます。

お友達もハナネコノメを見にいらしたのですね。
今年は寒かったせいか遅いのでしょうか。
ミソサザイは、見られてラッキーでした。
鳴き声は聞こえるのですが、
私にはどこにいるか探せませんでした。
Kさんに会えてよかったです。
テングチョウは越冬個体か新個体か分かりません。
2025/03/24 (Mon) 20:07:25
投稿者:Jーママ
Re: 昨日の裏高尾
こんばんは。
少し前友人もハナネコノメソウを見にいったのですよ。
一輪しか咲いてなくてガッカリしていました。
今年は遅い開花だったのですね。見られてよかったですね~
ミソサザイにも会えてラッキーでしたね。
テングチョウは越冬個体かしら新個体かな...
2025/03/23 (Sun) 06:47:58
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の裏高尾
林道沿いの川の方から3ヶ所で
ミソサザイの囀りを聞きました。
Kさんが見つけてくださって
対岸にいるミソサザイを撮りましたが
小さくてトリミングしてやっとわかる感じです。

2025/03/23 (Sun) 06:46:37
投稿者:しょうこ
Re: 昨日の裏高尾
途中で偶然MFのKさんにお会いして
一緒にハナネコノメを見ました。
何年か前の台風19号で路肩が流され
被害が大きかったのを覚えていますが、
その後、綺麗に整備されて
ハナネコノメの所も無事に残っていて
安心しました。
ただ寒さの影響かスミレの花はほとんど
見られませんでした。
Powered By FC2BBS T.name simple_white_p Design by pika